動物を全部「ワンワン」と言うけれど大丈夫?
ことば
1歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
最初は言いやすいことばで表現している 1歳頃は見つけたもの・発見したこと・嬉しかったこと等、人に伝えたいことを表現する時に、ことばという道具を使い始める時期です。ただ、まだたくさんのことばを使い分けて言うことができないので、使えること...
1歳
乳児連れの災害への備えはどうすればいい?
生活
1歳
消防士
ヒヤリハット
できるだけ普段に近い生活ができるような備えを 災害により、普段と同様の生活ができなくなるのは、考えただけでも心配になりますね。特に、乳児のいる家庭は、大人だけでなく子どもの命にも関わるため、より不安になりますね。 乳児や大人と同じ食事...
野菜ジュースは野菜の代用になる?
生活
1歳
管理栄養士
歯と口
野菜が苦手になる理由はいろいろある 子どもは食べ物の味や固さに慣れていないことや、色など様々な理由で野菜が苦手になることがあります。 なるべく野菜を食べられるように 野菜ジュースは野菜を原料とした飲み物です。どうしても野菜が足りない時...
お風呂・シャワーでパニックになる。どうすればいい?
気になる行動
1歳
保健師
感覚過敏
感覚が敏感で、様々な感じ方をする場合がある お風呂の時間は、からだを清潔にし、子どもとスキンシップをとれる大切な時間です。しかし、子どもの中には、感覚が敏感であることで、様々な感じ方をする場合があります。 お風呂で怖い思いをしたことは...
仕事と育児の両立に不安を感じる
親の悩み
1歳
保育士
ストレス
園生活の始まりは緊張と不安でいっぱい 慣らし保育などで、保育園に通い始めた当初は、預けようとすると大泣きしたり、帰宅後にぐずったりして、親としてもつらいですよね。 大人でも初めての環境に行くと緊張もするし、すごく疲れます。同じように子...
他の子の目や口を触るなど、相手が嫌がることをする
コミュニケーション
1歳
公認心理師
友だちトラブル
どうしてそうなるの? 目を突いたり、口を触ったりする行動は、コミュニケーションの発達段階において、1歳ごろの子どもにはよく見られる行動です。一方で、不快感や恐怖感を取り除こうとしている行動の場合もあります。 こんな関わり方をしてみよう...

