動物を全部「ワンワン」と言うけれど大丈夫?
ことば
1歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
最初は言いやすいことばで表現している 1歳頃は見つけたもの・発見したこと・嬉しかったこと等、人に伝えたいことを表現する時に、ことばという道具を使い始める時期です。ただ、まだたくさんのことばを使い分けて言うことができないので、使えること...
ことば
間違えて覚えていることばは、直したほうがいい?
ことば
2歳
言語聴覚士
ことばを覚えて会話ができることを一緒に楽しみましょう ことばが増えることは、家族やいろいろな人とのやり取りが広がり、生活の楽しさにつながっていき、家族としても嬉しい成長の姿ですね。本人も楽しさをたくさん味わっていると思います。 「ポッ...
いつまでも単語や2語文しか話さない
ことば
3〜4歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
ことばの発達には個人差がある ことばを『理解すること』と『話すこと』は、連動しながら発達していきます。一般的には、3歳ごろには3語文で話をすると言われています。 ことばの発達には個人差がありますので、専門家と相談しながら対応を考えてい...
指示通りに行動できるが、ことばが出てこない
ことば
2歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
ことばの理解と気持ちのバランスが大切 「ことばを理解すること」と「ことばを話すこと」は連動しながら発達していきます。分かる事柄があって分かることばにつながり、そのことが言えることばに育っていきます。 そして、コミュニケーション(ことば...
滑舌が悪く、はっきり話せない
ことば
2歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
滑舌の完成には就学頃までかかります 2歳ごろでは、まだうまく話すことが出来ません。特に「ありがとう」は5文字で文字数が多いため、色々な音を繋げて話すことになるので難しいのです。 ことばの滑舌(聞き取れることばを話す力)は就学頃までかか...
まだ話さない頃から、ことばの発達のためにできることは?
ことば
7〜12か月
臨床心理士
言葉の遅れ
まだことばを話さない時期のかかわりが大切 ことばは、ある日、急に話せるようになるものではありません。ことばを使う力は、ことばのない時期から育ちます。ことばのない時期に、親子で楽しくコミュニケーションできることが、その後のことばを育てま...
「幼児ことばの教室」って?参加方法は?
ことば
3〜4歳
言語聴覚士
言葉の遅れ
ことばの発達を個別に指導する場です 『幼児ことばの教室』は、市内の小学校10校に21教室設置されています。(平成30年4月現在) 対象は、ことばの遅れや発音の誤りがあったり、滑らかに話せなかったりする年少から年長の幼児です。 子どもの...
喃語や、大人が理解できない言葉が混じる
ことば
1歳
保健師
言葉の遅れ
言葉の発達は個人差が大きいです 言葉の発達は、大きく「理解(聞く、読む)」と「表出(話す、書く)」に分けられます。 理解の発達の目安は、1歳で二語文(「ゴミを捨てて」等)、2歳で三語文(「パパにボール渡して」等)の理解ができるか、など...