母乳が出ていないと感じる 親の悩み 0〜3か月 助産師 母乳・ミルク この頃の赤ちゃんについて 母乳で育てたいと思っているのに、赤ちゃんの体重の増えが少なく心配されているのですね。あまり母乳が出ていないように感じている理由は、赤ちゃんの体重の増えが少ないから、でしょうか。 ママたちが母乳不足を感じるのは...
乳首が切れ、授乳が痛くてつらい 親の悩み 0〜3か月 助産師 授乳の姿勢や吸いつき方に原因があることが多い 授乳の時に痛みがあるのは辛いですね。乳首が切れるのは、授乳のときの姿勢や赤ちゃんの吸いつき方に原因があることが多いです。 授乳の姿勢によっては、赤ちゃんの乳首の吸いつきが浅くなってしまいま...
乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐには? からだ 0〜3か月 保健師 ヒヤリハット 乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因はわかっていません 乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、それまで元気だった赤ちゃんが、何の前触れもなく、眠っている間に突然亡くなってしまう病気です。窒息などの事故とは違い、原因はわかっていません。 ...
乳腺炎を予防するには? 親の悩み 0〜3か月 助産師 母乳・ミルク 乳汁を溜めないこと、細菌が入らないようにすることに注意 乳腺炎になる理由は大きく分けて2つあります。 乳汁うっ滞(乳汁が溜まってしまう状態)からおこります。 授乳の間隔が空きすぎたり、母乳が作られる量より赤ちゃんが吸い取る量が少なかっ...
エアコンを使う時に気をつけることは? 生活 0〜3か月 保健師 ヒヤリハット 赤ちゃんは大人よりも外気の影響を受けやすい 赤ちゃんは体が小さく、体温調節機能も未熟なので、暑い所にいれば、すぐに体が熱くなり、寒い所ではすぐに体が冷えるというように、大人よりも外気の影響を受けやすくなっています。夏には、室内でも熱中...
うんちの回数が多く、お尻がかぶれる 生活 0〜3か月 保健師 うんち 蒸れ・汚れの回数が多いとかぶれやすくなります おむつかぶれは、おむつや排泄物が触れる部分の肌が赤く炎症を起こし、発疹ができたり、ひどくなると真っ赤に腫れてただれたりする状態のことをいいます。 赤ちゃんの皮膚は薄く、皮脂の分泌量が少ない...
手が冷たいときはミトンをつけるべき? からだ 0〜3か月 助産師 手が冷たいのは体温調節が未熟なため。ミトンは不要です 赤ちゃんの手が冷たいと心配になりますね。赤ちゃんは、まだ体温調節を上手にすることができないため、手足の末端の血管を細く縮めて、体温を逃さないようにしています。 逆に、新陳代謝が活発...
鼻がつまって苦しそう からだ 0〜3か月 助産師 目・耳・鼻 この頃の赤ちゃんについて 風邪の引きはじめの可能性もありますが、そうでなくても赤ちゃんは鼻がつまりやすいのです。赤ちゃんの鼻の粘膜は気温の変化や乾燥、ホコリなどに敏感で鼻水が出やすく、そして大人と違って寝ていることが多いため、外に出ず...
抱っこすると体を反らせる からだ 0〜3か月 小児科医師 首すわり 理由はいくつか考えられます 赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で丸まってすごしており、生まれた後から体を伸ばせるようになります。赤ちゃんが体を反らせる原因は、たくさんあります。力の入れ加減がうまくいかない、抱っこから抜け出したいなどが考...
顔に赤い発疹・頭にかさぶたができる からだ 0〜3か月 小児科医師 スキンケア この頃の赤ちゃんについて 赤ちゃんの皮膚は、大人に比べ薄くてバリア機能も弱く、肌のトラブルがおこりやすい状態にあります。皮脂の分泌が盛んで、毛穴が未発達なので、分泌された皮脂が毛穴に詰まりやすいため、新生児ニキビや乳児脂漏性湿疹(顔や...
検索 検索 悩みから探す 生活 からだ ことば コミュニケーション あそび 気になる行動 しつけ・教育 親の悩み 障がい 年齢から探す 妊娠中 産後 0〜3ヶ月 4〜6ヶ月 7〜12ヶ月 1歳 2歳 3〜4歳 5〜6歳 フリーワードから探す
タグ 緘黙(かんもく)症 言葉の遅れ 母乳・ミルク 産後うつ 保育園・幼稚園 ストレス 友だちトラブル スキンケア 発達障害 登園しぶり 人見知り うんち イヤイヤ期 感覚過敏 かんしゃく アレルギー 赤ちゃんがえり 落ち着きがない 夜泣き 首すわり もっと見る