TOP

はますくQ&A 記事一覧

お気に入り
あせもの予防はどうする? 生活 4〜6か月 保健師 赤ちゃんは汗をかきやすく、量が多い あせもは、汗腺が詰まって肌に炎症が起こってできたものです。 汗が皮膚の中にたまり、汗の出口(汗腺)をふさいでしまうことが原因です。汗をたくさんかく夏場や、体をたくさん動かした時、熱が出た時、厚着をさ...
2歳児におすすめの外あそびは? あそび 2歳 保育士 行動や自己表現の幅が広がる2歳 2歳児はからだの動かし方が上手になり、ことばもたくさん覚えて行動や自己表現の幅がぐんと広がってきています。歩行や走りを安定させるあそびをおすすめします。 からだを動かすあそびを楽しもう 2歳児の運動機能...
どうして歯が変色するの? からだ 5〜6歳 歯科医師 歯と口 仕上げ磨きをしているから変化に気づける 毎日仕上げ磨きしてあげていても、十分きれいにできているか、心配なことがありますね。 自己判断せず、歯科医院を受診しましょう 前歯が茶色く着色している場合 お茶などにより着色している場合があります...
歯が欠けた。どうすればいい? からだ 3〜4歳 歯科医師 歯と口 強い衝撃を受け歯が欠ける 子どもは視野が狭いので、夢中で走り回ったりして遊ぶ時に、危険なものが目に入らず思いがけないけがをしてしまうことがあります。転んだり、ぶつかったり、強い衝撃を受けると、歯が欠けてしまうことがあります。 軽度でも...
子どもの歯がグラグラする からだ 5〜6歳 歯科医師 歯と口 乳歯を永久歯が押している 子どもの歯(乳歯)は、通常20本あります。 乳歯が抜け始める時期は、個人差がありますが、6歳から12歳前後です。 抜け始めの徴候は、子ども一人ひとり異なりますが、乳歯の下からおとなの歯(永久歯)が押してくるた...

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ