便の色や様子がいつもと違う からだ 0〜3か月 助産師 うんち この頃の赤ちゃんについて 白いツブツブは、母乳やミルクの脂肪分を消化しきれず排泄しているものです。緑っぽくなるのは、腸内の雑菌などの影響です。いずれも赤ちゃんの便として通常みられる便です。 心配な場合は医師に相談を 白いツブツブが混じ...
夜中にうなったり、いきんだりする からだ 0〜3か月 助産師 うんち この頃の赤ちゃんについて 赤ちゃんは、母乳やミルクを飲むときに空気も一緒に飲みこみやすいです。また、まだ寝返りしたり、自分で自由に身体を動かしたりすることができず、運動量が少ないため、お腹にガスや便がたまりやすいのです。お腹にたまった...
大きな音に反応しない からだ 0〜3か月 小児科医師 目・耳・鼻 この頃の赤ちゃんについて 新生児の赤ちゃんは、声をかけてもほとんど反応がないので「ちゃんと聞こえているのかな」と不安になりますね。ドアをバタンと閉める音にビクッとし、泣き出したりしないでしょうか。大人と比べ未熟なため、赤ちゃんが「音」...
でべそになっている からだ 0〜3か月 小児科医師 どうしてそうなるの? 生まれたばかりの赤ちゃんはへその緒(臍帯(さいたい))を切断したばかりなので、おへその周りの皮膚や筋肉がしっかりと閉じていません。泣いたり力んだりすると、お腹に力が入り、その完全にくっついていないおへその下の筋肉...
目やにがよく出る からだ 0〜3か月 小児科医師 目・耳・鼻 どうしてそうなるの? 赤ちゃんは涙が目から鼻の中に流れるための「鼻涙管」という管の通りがわるいため、涙目や目やにが続くことがあります。涙が溜まる「涙嚢」という部分が細菌により炎症を起こすと、目やにがひどくなります。 こんな風にやってみ...
目が内側に寄っているように見える からだ 0〜3か月 小児科医師 目・耳・鼻 この頃の赤ちゃんについて 赤ちゃんの顔は、鼻の根元が低いため、皮膚により両側の白目の内側の部分が隠れて黒目が内側に寄っているように見えることがあります。 成長につれ解決しますが、心配な場合は医師に相談を 成長とともに顔が整ってくること...
足の長さが左右で違う からだ 0〜3か月 小児科医師 どうしてそうなるの? 太ももの左右のしわが対象ではなく、足の長さも違うときは、股関節脱臼かもしれません。股関節が通常の位置からずれたり外れたりする病気です。 心配な場合は医師に相談を 足を伸ばした状態で太もものしわが左右で違うことは正...
歯が生えてこない からだ 7〜12か月 歯科医師 歯と口 個人差があります 赤ちゃんの歯(乳歯)は3歳過ぎまでに全部で20本生えそろいます。乳歯は食べ物を食べる、言葉を発する、顎を発達させる役割があります。おおむね生後6か月になると歯が生え始めてきますが、1歳頃生えだす子もいます。 心配な場...
名前を呼んでも反応しない からだ 1歳 小児科医師 目・耳・鼻 理由はいくつか考えられます 名前を呼んでも反応がないときの状況にはいろいろあります。 例えば、後ろから呼んだ時(顔が見えていない時)には振り向かない、繰り返し呼ばないと振り向かない、大きな声で呼ばないと振り向かない、遊びに集中していて...
検索 検索 悩みから探す 生活 からだ ことば コミュニケーション あそび 気になる行動 しつけ・教育 親の悩み 障がい 年齢から探す 妊娠中 産後 0〜3ヶ月 4〜6ヶ月 7〜12ヶ月 1歳 2歳 3〜4歳 5〜6歳 フリーワードから探す
タグ 緘黙(かんもく)症 言葉の遅れ 母乳・ミルク 産後うつ 保育園・幼稚園 ストレス 友だちトラブル スキンケア 発達障害 登園しぶり 人見知り うんち イヤイヤ期 感覚過敏 かんしゃく アレルギー 赤ちゃんがえり 落ち着きがない 夜泣き 首すわり もっと見る