気になる行動
発達が緩やかな子どもの受診を勧められた
気になる行動
3〜4歳
小児科医師
現在、療育に通っている子どもがおり、児童精神科や小児神経科への受診を勧められました。受診したら、どのようなことをするのですか。
よく泣く・ぐずることが多い・抱きにくい
気になる行動
4〜6か月
公認心理師
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? いろいろなことを感じているんですね。まだわからないことも多くて、不安になったり怖くなったりするのでしょう。お父さんやお母さんに不安な気持ちがあるときには、それが赤ちゃんに伝わっていることもあります。心配なことがあ...
甘えてこない あるいは まったく離れられない
気になる行動
3〜4歳
公認心理師
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 心が少し硬くなっているのかもしれません。自然に甘えて、好きなように遊べるような、柔らかい心を育てましょう。十分に甘えさせてあげることで気持ちがほぐれてくると思います。 こんな風に工夫してみましょう 抱っこやスキン...
お母さんから離れられない・友達と遊ぶことが少ない
気になる行動
1歳
公認心理師
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? まだ不安になることや怖いことがあるんですね。きっと、ゆっくりわかっていく子なのでしょう。 こんな風に工夫してみましょう 急いで離れさせようとするのは逆効果です。「いつも一緒にいるよ。」と、そばにいてあげる方がお子...
元気いっぱいで、じっとしていることが少ない
気になる行動
1歳
公認心理師
こんなことありませんか?
どうしてそうなるの? 力がいっぱいあふれてくる活発なタイプのお子さんなのですね。今は、危ないことだけ気をつけて、楽しく発散させてあげましょう。細かいことを注意したり、行動を抑えようとしたりするのは逆効果です こんな風に工夫してみましょ...

