入園前に子ども同士で接する機会は必要?
あそび
2歳
保健師
保育園・幼稚園
2歳頃は友だちと遊べるようになる時期 2歳頃は集団で遊んだり、ルールを少しずつ理解することができるようになる時期です。 集団生活のためのステップとして子育て支援ひろばを活用する この時期に友だちと遊ぶ経験をしておくことで、集団生活にス...
保育園・幼稚園
預ける時に子どもが泣くので困る
親の悩み
1歳
保育士
保育園・幼稚園
泣いて当たり前。安心して大丈夫! 初めての集団保育で泣くことは当たり前のこと。今まで家族と子どものペースでゆったりと過ごして生活していたのが、時間で動き、知らない空間においておかれる、そんな状況に納得できるはずありません。でも泣くこと...
子どもと会話が弾まないのはどうすればいいの?
コミュニケーション
5〜6歳
保健師
保育園・幼稚園
必要なことが話せたら大丈夫 成長の過程とある程度は割り切って、必要なことは話せるような環境づくりで安心感を育てましょう。 子どもが話しやすい雰囲気を作ることが大切 子どもが好きなことの話を興味を持って聞く 大人が聞きたいことを聞きだそ...
遊びや好みは、性別によって違いますか?
あそび
3〜4歳
保健師
保育園・幼稚園
周囲の大人の影響によります 男の子は電車遊びや身体を使った外遊びを、女の子は人形遊びや家の中で絵本を読むなどをイメージされることが多いのかもしれません。 ただ、男女の遊びの違いは、性別の違いよりも、周りの大人の働きかけが大きいと考えら...
親の運動神経は子どもに遺伝しますか?
しつけ・教育
3〜4歳
保健師
保育園・幼稚園
子どもの運動経験が大切 運動神経は遺伝だけでは決まりません。 3歳頃から12歳頃までに、子どもの運動神経が急激に発達する時期があり、その時期の運動経験が、その後の将来の運動神経を左右すると言われています。 さまざまな遊びを通して、楽し...
連絡帳には何を書けばいい?
親の悩み
3〜4歳
幼稚園教諭
保育園・幼稚園
連絡帳は家庭と園で情報を共有するツール 入園後、子どもは主に家庭と園という2つの生活の場で成長していきます。 連絡帳は、おうちの人にとっては家庭以外の場での子どもの様子を知るもの、園にとっては家庭の様子を知ることができるものとして、「...
園では一人遊びが多い
あそび
3〜4歳
臨床心理士
保育園・幼稚園
家と園では、楽しさの性質が違うから 没頭できる遊びを見つけて、ひとりでじっくり遊ぶことは、とても大切な時間です。一人遊びの中で子どもは自分の「探求心」や「集中力」、「判断力」などを育んでいます。 家と園で様子が違うのは、家での慣れた環...
帰宅後、園での嫌な出来事ばかり話す
コミュニケーション
5〜6歳
臨床心理士
保育園・幼稚園
外で頑張っている証拠ととらえよう 園や外での生活も楽しいことばかりではありません。苦手な活動もあるでしょうし、先生や友達とのかかわりの中で、我慢したことや納得のいかなかったこともあるでしょう。外で頑張って過ごしてきた証拠ととらえ、温か...